1. TOP
  2. SNS活用術
  3. YouTubeの再生回数が伸びない原因と再生回数を増やす3つの方法

YouTubeの再生回数が伸びない原因と再生回数を増やす3つの方法

 2020/01/02 SNS活用術 WEBマーケティング
この記事は約 12 分で読めます。

From.羽田野哲平

名古屋の事務所より、、、

 

こんにちは、WEBマーケッターの羽田野哲平です。

 

僕はWEB媒体を使って、いかに人を集めるかを研究しているのですが、最近僕の中で熱いのが「YouTube」です。

 

このYouTubeの再生回数の伸ばし方を研究してみた結果、ある程度結論が出てきましたのでまとめていこうと思います。

 

僕はこういったノウハウを伝えるコンサルティングもやっているのですが、この方法をクライアントに実践してもらった結果、チャンネル登録者400人ぐらいまでは頑張って伸ばしたけど、ここから伸びる感じがしない、、、

 

と悩んでいる人だったのですが、アドバイスしてから3週間ほどでチャンネル登録者1000人を突破し、今ではチャンネル登録者が1日200人~400人ぐらい増えるYouTubeチャンネルになりました。(広告とかは使っていませんので、完全に無料の方法だけで伸ばしました)

 

なので、割と再現性が高い方法なんじゃないかなと思っています。

 

ある程度ノウハウもまとまってきましたので、ランキング上位から学ぶYouTubeの再生回数を増やす3つの方法というテーマで今回はお届けしていこうと思います。

 

ぜひ使えそうなアイデアを片っ端から実践をしてみてくださいね。

 

投稿してもYouTubeの再生回数が伸びない原因

今回のブログでは再生回数の伸ばし方というテーマでお話をしますが、

 

まず知らないといけないのが

  • 「YouTubeの再生回数が伸びない原因を把握する」
  • 「再生回数が伸びるカラクリを理解する」

この2つが攻略のヒントになります。

 

まずは、YouTubeの再生回数が伸びない原因から順番にお話をすると、

 

視聴ターゲットが定まってないか、ズレてないか

 

まずは、この動画を誰に見て欲しいのかしっかりと決めることです。

 

勘違いしてはいけないのは、人気YouTuberを真似ても、100%同じ反応は取れません。

 

参考にすべきは、同ジャンルで、再生が多く、なおかつ、たくさんいいねやコメントがある動画です。

 

もっと言えば、直近の動画が反応のよいチャンネルの動画です。

 

とにもかくには、まずは誰に見てもらいたいかを明確にすることです。

 

視聴ターゲットの決め方、ペルソナ設定方法はこちらの記事を参考にしてください。

動画の内容だけでなく、タイトル、サムネもトータルで、しっかりと見て欲しい人が満足いく導線になっているのかを、あなた自身がいちユーザーになって客観的に見てください。

 

自分自身が、客観視できる視点を持つことは、どんなジャンルのビジネスをするにしても非常に重要なこととなります。

 

「この動画って”自分が作った”っていうひいき目なしで見たくなるもの?」って言う視点です。

 

動画の内容がありきたりで、つまらない

これもあるあるなのですが、YouTubeの導入期、成長期は、とにかくクオリティよりも数だと、言われていました。

 

しかし、今はYouTubeも成熟期を迎えております。

 

いくら数を上げても、つまらない内容だと、ユーザーは、その動画だけなく、チャンネル自体がつまらないと認識して、仮にまた検索で上がってきても、もう二度と見てもらえなくなる可能性が出てきてしまいます。

 

今のYouTubeは、チャンネル全体のクオリティを上げていかないと、全体の再生は伸びません。

 

しっかりと再生数を伸ばしてるチャンネルを見ると、再生数の伸びない動画であったり、目的とズレている動画を非公開にするなりして、とにかくチャンネル全体のクオリティを上げることに注力しています。

 

この考えは非常に重要です。

 

編集が下手

 

いくら良い内容の動画だったとしても、音声が聞きづらかったり、小さかったり、またテロップが入ってなかったり、つまりユーザーにストレスを与えるような動画は、単純に嫌われます。

 

嫌われたら最後、もう二度と見てもらえないと思った方がよいです。

 

ユーザー(あなたも僕も)は、超わがまま。

※クレーマーと同義ではありません。

 

僕たちは、常に、わがままな人にでも、満足してもらえるようなコンテンツを作ることを目指すべきです。

 

編集においては、とにかく、うまくいってる同ジャンルの動画を真似ることです。

 

これに尽きるといっても過言ではありません。

 

間違っても、自分の感覚で作らないことです。

 

自分の感覚で作ったから、うまくいかなかったのですから、そこは真摯に受け入れて、うまくいっている人の真似をすることです。

 

 

間違ったYouTubeの再生回数の伸ばし方

さて、ここまで基本的なお話をしてきましたが、色々検証をしていく中でわかった、巷に出回っている情報で「これは間違っているなぁ」と思ったものがいくつかありますので、よくある間違った再生回数の伸ばし方について解説をしていきます。

 

他の人の伸びている企画をマネる

 

よく、他のYouTubeを投稿している方で、再生回数の多い動画を投稿すれば伸びると言われています。ですが、それは半分正解で半分間違いかなと感じます。

 

なぜならその動画が伸びている理由は

「企画がいい」×「その人に合っている」

という2つの関係性の元に成り立っています。

 

伸びている動画なので当然企画はいいのですが、それがあなたのチャンネルに合っているかどうかは別問題なんですよね。

 

なので、他の動画が伸びているからという理由で絶対に当たるとは言い切れません。

 

まぁ企画に詰まったときは、他の人の企画を参考にしてもらうのは方法として有効だと思うので、この方法を全否定はしません。

 

検索される言葉を盛り込みまくる

タイトルに検索される言葉を盛り込めば再生回数が伸びますよ!っていうのも、正直半分というは、ちょっとだけ正解でほとんど不正解です。

 

タイトル(サムネ)は、ユーザーが視聴するかどうかを判断するもっとも重要な役割をする部分です。

 

主要のキーワードを盛り込むことは必要ですが、要は、その動画が見たくなるようなタイトルになっているかがもっとも重要です。

 

実際に、動画をクリックして視聴するのは、YouTube側ではなく、一般ユーザーです。

 

これは、ブログのタイトル作成にも共通する部分です。

 

 

YouTubeの再生回数を増やす3つの方法

さて、ではどんな方法がYouTubeの再生回数を増やすためには有効なのでしょうか?

 

実際に僕がやって上手くいったもの、またはクライアントに指導をして上手くいった方法を3つ紹介しようと思います。

 

これをやっていただくだけで、再生回数が全然増えないという状態はかなり改善されるかなと思います。

 

再生回数が伸びた企画は何度も繰り返す

まず、あなたの動画を何本か投稿する中で「この動画だけ伸びたな!」って動画はありませんか?

 

で、この時に見て欲しいポイントは単純な再生回数ではなく、

「再生回数」÷「チャンネル登録者数」

の公式で再生回数がちゃんと取れているか測ってみてください。

 

あなたがもし「チャンネル登録者が10人しかいなくて、再生回数が30回しか取れない!」って悩んでいるのなら、その方向性でOKです。新規の視聴者にしっかりと露出しているんですからね。

 

ですが、「チャンネル登録者が50人いるのに、再生回数が5回しかない!」

っていうのは問題ありです。

 

再生回数は単純な数字の多さではなくチャンネル登録者数との兼ね合いによって評価すべきものなんですよね。

 

なので、初めてすぐは「再生回数が全然伸びない」と他の動画と比較して落ち込むのではなく、「自分の投稿している動画の中で一番再生数が取れる」という動画作りを意識してみてくださいね。

 

トレンドをすぐに取り入れる

Youtubeはこういったブログなどと違う大きな特徴は、トレンドに対して大きな影響を受けるという点です。

 

急上昇ランキングをその時期に見ているとよくわかるのですが、クリスマスが近くなればクリスマス系の企画が伸びます。

 

ブログもそういった側面がありますが、Youtubeは特にそれが強いです。

ですので、大事なのは

  • トレンドを予測する力
  • トレンドに対してすぐに行動する力

が大切だと言えます。

 

まず、予想をするというところで大事なのは季節ネタは予め準備をしておきましょう。ということです。

 

クリスマス系の動画は、クリスマスに収録していては当然ですが間に合いません。クリスマスに公開するから意味があります。逆算して、世間よりも少し先の流れに乗りながら動画を準備していくのが大切です。

 

また「トレンドに対してすぐに行動する力」というのもとても大事です。この顕著な例としてはこちらです↓

チュートリアルの徳井さんが脱税が発覚し、世間を騒がせてしまったことがありますよね。その問題が出てからすぐにこの動画は投稿されました。

 

結果、この動画は16万再生以上されました。

 

こういった動画は長くずっと再生され続ける動画ではありませんので、初めのうちに取り組んでもこの動画だけが再生されるだけに終わってしまいますので、初期にはおすすめはしませんが、30本ほど動画投稿をしている方なら、バズったときにそれに付随して色んな動画を見てもらえる確率が上がります。

 

ですので、30本ほど動画を投稿している方なら、こういったトレンドをすぐに取り入れるという手段も有効と言えるでしょう。

 

コラボ企画をする

再生数を伸ばす上で有効なのはコラボです。

 

Youtuberはよくコラボをしますよね。その理由は、「視聴者の共有」です。

 

カジサックさんなんかはこの戦略を使い、9ヶ月でチャンネル登録者100万人を達成しましたよね。すでにファンが付いている人達に自分のチャンネルを紹介してもらうというのは、一気に数字を上げていくのに有効な手段です。

 

しかし、このコラボ企画ですが、ただ数字のためにコラボしても意味がありません。大事なのは「コラボすることにより、視聴者が面白いと思える動画を作れる」ということです。

 

なので、チャンネル登録者が多いからではなく、この人となら面白い動画を作れる!

 

と思えるかどうかをコラボの基準にしてみてください。

 

でも、コラボなんてそんな話来ないし、、、

 

と思っているかもしれませんが、それは当たり前です。

 

向こうからコラボ依頼がドンドン来るようになるのは、せめて1万人を超えてからの世界です。初めのうちは自分から声をかけましょう。

 

Youtubeは自分ひとりで成長させないといけないというルールはありません。色んな人の力を借りて成長させていった方が遥かに早く、大きくできるのは間違いありませんよ。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、ランキング上位から学ぶYouTubeの再生回数を増やす3つの方法というテーマでお話をさせていただきました。

 

やってみて思いましたがYoutubeは残念ながら裏技ってあんまりないんですよね。

 

結局のところ、「どれだけYoutubeの視聴者が喜ぶ動画を提供できるか?」ということにかかってくるのが現実ですね。

 

喜ぶというのは、視聴していてストレスがない、面白いと思える動画だということです。

 

Youtubeには「好きなことで生きていく」というキャッチコピーがありますが、自分が作りたい動画を作っているうちは伸びません。

 

いかに視聴者が見たい動画を作るか、視聴者が好きなことを提供することができるかを意識しながら日々の動画を積み重ねてください。

 

Youtubeは地道な努力が報われるメディアですので(^^♪

 

今回は内容は、再生数にフォーカスして、記事を書いてみました。

 

YouTubeには、再生数と比例して収益を上げる方法と、少ない再生数でも自分の商品を持っていて、その導線としてYouTubeを利用して利益を上げることのできる2つの収益化パターンがあります。

 

後者であれば、再生の数よりも、クオリティ重視で、よりコアな視聴者を集めることに注力することで、爆発的な収益を得ることができます。

 

その方法を、以下の記事でまとめましたので、参考にしてみてください。

 

今回の記事でお伝えしたいことの一つは、時代の流れとそのメディアの成熟度合によって、攻め方も変えていく必要があるということです。

 

特にWeb業界の流れは、早いです。

 

常に、時代の流れ、トレンドを意識しながら、成功事例のエッセンスと取り入れ、進化していかなければなりません。

 

そのために、必要なのが、正しい情報を常に取り入れることです。

 

弊社では、そんな最新の情報と、成功事例をふんだんに盛り込んだ、無料のコンテンツを配信しております。

マーケティングスキルは、あなたの財産、宝になります。

こちらから、無料登録できます。

↓  ↓  ↓  ↓

 

 


この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ザ・マーケティングの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ザ・マーケティングの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

羽田野 哲平

羽田野 哲平

    コメントを残す

    *

    この人が書いた記事  記事一覧

    • メルマガ配信スタンドを比較!おすすめはどこ?

    • 客単価と商品単価を上げる7つの方法

    • サブスク商品で収益を上げるには?成功事例を紹介

    • YouTubeの再生回数が伸びない原因と再生回数を増やす3つの方法

    関連記事

    • メルマガ配信スタンドを比較!おすすめはどこ?

    • インサイドセールスとは?具体的なやり方とコツは?成功事例もご紹介!

    • ライバル不在!ポッドキャストをビジネス活用して簡単に集客する方法とは?

    • USPの作り方と5つの成功事例と考え方

    • 再生回数は必要なし!?YouTubeで稼ぐための集客導線と動画編集方法とそのコツは?

    • コンセプトの成功事例から見る広告の作り方とそのコツとは?