インスタを使ったセミナー集客3つのコツとは?

From.羽田野哲平
東京・茅場町の喫茶店より、、、
こんにちは、株式会社ニュースパイラル、マーケティングリーダーの羽田野です。
僕らの会社はセミナーの主催をすることが多く、役割は集客です。
大きなところで言うと、人が集まりにくいと言われる名古屋で開催したセミナーでは1500名の動員をすることができ、ありがたいことに噂を聞きつけた新聞記者さんのおかげで新聞にも掲載してもらえました。
いい商品を作れば必ず売れるわけではないのと同じように、いいセミナー講師、コンテンツだからと言って、集客が成功するとは限らないのが現実です。
きちんとコツを抑えて、セミナー集客を行ってくださいね。
方法は沢山あるのですが、その中でも今日は、若い女性に大人気のSNSであるインスタを使ったセミナー集客のコツを解説していこうと思います。
Contents
インスタはセミナー集客に使えるのか?
結論から言うと、
従来のセミナーを前面に打ち出すだけの告知では、Instagramでいくら投稿しようがセミナー集客は、まずできないと思った方がよいです。
ですが、Instagramの特徴、特性を理解し戦略を立て運用することで、セミナーの集客は十分に可能となります。
今回は、そんなInstagramでのセミナー集客の方法をじっくり説明をしていきたいと思います。
インスタの利用者層
ではまず、あなたのセミナーに集客したいターゲットがインスタ内にいるのかどうかを見ていきましょう。
SNSマーケティングの情報ならガイアックス ソーシャルメディアラボより転載
この図を見ればわかるように、女性の方が割合の多いSNSですね。
あなたが20代~40代の女性をターゲットにしたセミナーを開催するのであればドンピシャですね。
ということで、ここからはInstagramのある機能をフル活用して、セミナー集客を行っていきましょう。
オリジナルハッシュタグを使ったセミナー集客
Instagramでこの手のキャンペーンを見かけたことありませんか?
これは、ハッシュタグをつけて投稿することで、プレゼントしますという企画です。
このポカリのキャンペーンであれば、#ポカリのまなきゃ #ポカリたべなきゃ をつけて投稿する
そして、抽選で賞品がもらえるといったキャンペーンですね。
では、この流れを真似て、セミナー集客を考えてみればいいんですね。
とここで、もう一度、このポカリのキャンペーンがどういった意図で開催されているのかをみてみます。
オリジナルハッシュタグキャンペーン開催
↓
多くの人に、キャンペーンを知ってもらう(ポカリ認知)
↓
ポカリ商品の売上アップ
ざっくりいうとこんな流れです。
この流れを、そのままセミナーに変えて考えてみればいいわけです。
オリジナルハッシュタグキャンペーン開催
↓
多くの人に、キャンペーンを知ってもらう(セミナー認知)
↓
セミナー集客アップ
いかがですか?
では、例を出して説明しますね。
名古屋で、美容家Aさんの10歳若返らせるメイクアップセミナーを企画したとします。(ベタですが…ww)
そこで、#名古屋で10歳若返り といったオリジナルハッシュタグをつけて、自分のメイク画像を投稿してもらいます。
※ハッシュタグはユーザーの打ち間違いを防止するためにできる限り短めしましょう。
抽選で、Aさんから個人に向けたメイクのアドバイスがもらえます。
または、Aさん監修の化粧品をプレゼント
または、Aさんの書籍をプレゼント
まぁ、10歳若返らせたいと思っている人が興味ありそうなプレゼントを用意します。
さらに、、、
プレゼント受け取り方法を、LINEに登録をしてもらうようにします。
例えば、プレゼント受け取りは、こちらのLINEに登録して●●とメッセージをください。などとして、コミュニケーションを取りながらセミナーに誘導していくわけです。
仮に、当日セミナーに参加できなかっとしても、見込み客リストを獲得できるわけです。
この例えは、Aさんの知名度が必要にはなりますが、引きのいいセミナー企画とオリジナルのハッシュタグをつければ十分に集客はできると思います。
が、問題は、この見込み客をどうやって見つけるだと思います。
これも、やり方があります。
Instagram内でセミナー見込み客を見つける方法
それは、ハッシュタグ検索です。
例えば、先ほどの「10歳若返らせるメイクアップセミナー」の見込み客となるユーザーは、どんなハッシュタグをつけたり、検索しているのかを想像します。
ターゲットは、愛知近県の20代後半から上の女性とすると、彼女たちが検索したり、投稿で使うようなハッシュタグななんだろう…
例えば
#名古屋栄美容院
#名古屋エステサロン
#名古屋名駅カフェ
※名古屋を他の地名に変えて検索もする。
このワードでハッシュタグ検索をすると、Instagram一般ユーザーのたくさんの投稿が見つかります。
このユーザー層は見込み客に近いと想像できます。
この層にフォローはもちろんにこと、そのユーザーをフォローしている人にもフォローしていきます。
この他に、もちろん、名古屋の美容院とかサロンをフォローしている人にもフォローしていきます。
このようにハッシュタグから見込み客を絞ることができるわけです。
いかがでしょうか?
キャンペーンというと、なかなかピンとこないかもしれませんが、最終的には誘導先がセミナーであって、流れはハッシュタグキャンペーンと変わりませんよね。
ここまでは、キャンペーンで何かしらのプレゼント、つまりお金を使って集客する方法を説明してきました。
ここからお金をかけずにフォロワーを増やしていく方法を説明していきたいと思います。
インスタでお金をかけずにフォロワーを増やす5つの手順
アカウントをビジネスアカウントに変更
まずは機能的な面からお話をしたいのですが、あなたはインスタをビジネスアカウントに変更していますか?
趣味でやっているのであればこれを変更する必要性は薄いですが、集客のために使いたいのであれば、ビジネスアカウントへの変更は必ずやっておいてくださいね。
なぜこれを変更すべきなのかというと、
- どれだけの人に投稿を見ていただけたのか?
- どれだけの人がアクションをしてくれたのか?
- どれだけの人がプロフィールを見てくれたのか?
といったデータを見ることができるからです。
インスタを効果的に使えているかどうかを判断するには、正確なデータがあった方がいいですよね。
そのデータを知るためには、ビジネスアカウントへの変更が必須となりますので、これを機にまずは今からスマホを取り出し、一緒にビジネスアカウントへ切り替えましょう。もちろん無料で変更することができますので。
変更は非常に簡単で、
インスタアプリから
→設定
→アカウント
→ビジネスアカウントに切り替える
と設定するだけで完了です。
一度スマホを取り出してやってみてください。
集客ターゲットの明確化
いたずらにフォロワーを集めてもどうしようもありません。
大事なのは「あなたのセミナーに来てくれる可能性がある人」をフォロワーとすることです。
まず大事なのは、集客ターゲットを明確にするということです。
ここで考えるべきなのが、自分にとっての「理想のお客さん」です。
これは、僕が自分の部下にまず最初に教えることです。
自分がどんな人を相手にセミナーをやっているときが一番価値を感じるのか?
ということを考えてみてください。
ビジネスが上手くいかない方は大体「どんな人間を顧客にしたいのか?」ということを真剣に考えていません。
その際に絶対にやってはいけないのが、自分の想像でお客さんのペルソナを設定するということです。
よくペルソナ設定が大事というお話はどこでも聞くと思うのですが、これは絶対にやってはいけません。
あなたがWEBマーケティングのプロフェッショナルであれば話は別なのですが、99%の方はこれを想像でやると「自分にとって都合のいい存在しないお客さん像」を作ってしまいます。
存在していないわけですから、メッセージが届くことはありません(笑)
僕もそこそこWEBで売上を上げることができるようになりましたが今でも、理想のお客さんを設定するときは、実在する過去のお客さんを設定します。
「以前○○の商品を買ってくれた○○さん」
と具体的なお客さんを設定して、すべての情報発信はその人個人に向けて発信をするように心掛けてください。
そして、僕が意識している理想のお客さんの条件は2つあります。
まずひとつは、「尊敬できるかどうか」です。
僕は今、セミナーや講座、コンサルティングをして、その対価として報酬をいただいています。
どんな分野について教えているのかは著書をご覧ください↓
こういった「教える」ビジネスをする上で、僕が大切にしているのは「相手のことを尊敬できるかどうか」です。
これは本当に僕は大切にしています。
というのも、面白い実験データがあります。
あなたは「ピグマリオン効果」という効果をご存知でしょうか?
心理学者であるローゼンタールが証明したものなのですが、学校の先生に対して、「独自のテストをした結果、この子はとても優秀な生徒で絶対に才能を開花させる!」と生徒のことをお伝えしました。
しかし、この独自のテストというのは真っ赤な嘘。
テキトーに決めました。
ですが、驚いたことに、1年後、2年後の成績を見ると、この子は優秀と言われた子は明らかに成績が伸びたのです。
なぜ、成績が伸びたのかというと、「教師の視点」が変わったからです。
「この子は優秀だ! 絶対に伸びる!」と教える側の人が信じることができると、生徒は大きな結果を出すことができるのです。
これが、「ピグマリオン効果」というものです。
僕もこれを信じています。
なので、僕は「尊敬できる人」相手にしかコンサルはしないと決めています。
この尊敬というのは、相手の才能を根本から信じられるかどうかです。
尊敬できない人をお客さんにしてしまうと、
「あの人相手だしこれぐらいでいいか」
「どうせ教えてもやってくれないしなぁ」
と手を抜くようになります。
お客さんも馬鹿ではありませんので、相手が手を抜いているということはわかるわけです。
そうすると、自分のことを期待してくれてない人の教えの元行動しようなんて思わないわけです。
こうなってしまうと、お互いが不幸になってしまいます。
僕が、どんな人の可能性も信じることができれば別にいいんですけどね。
残念ながら、まだその域にはいませんので直接お話をして「この人は凄い!尊敬できる!」と思った方にだけコンサルをしています。
そして、もうひとつが「お金を払う気がある人」です。
当然ですが、お客さんとはビジネスの関係です。そこには対価(基本はお金)が発生します。
僕の教えにお金を払う価値を感じてくれない人は残念ながら、お客さんの関係にはなれませんね。
僕はこの
- 尊敬できるかどうか
- お金を払う気があるか
という2つの条件を元に、過去に出会った中で理想のお客さんを設定しています。
この理想のお客さんを明確にすることからすべては始まりますので、まずはここを考えていきましょう。
発信テーマを決める
次に考えたいのが、理想のお客さんと同じような属性の人に響くようなテーマはいったいなんのかを感がるということです。
ここがインスタ集客の肝ですね。
インスタのユーザーはあなたの発信する情報を見て、あなたをフォローするかどうかを決めます。
よくありがちなのは、自分のセミナーテーマと全く違う情報発信をしてしまっているという例ですね。
あなたがビジネスセミナーをやっているのに、普段のカフェに行っているような写真の投稿をしても意味がないのはわかってくれますよね?(笑)
あなたがセミナーの集客に繋げたいのであれば、インスタの発信テーマもセミナーに寄せていかないといけません。
そこで大切なのはこの3つの基準。
- 見る人がその投稿を必要とするかどうか
- 人の役に立つ発信になっているか
- 毎日みることで何かを与えることができるか
ここを守ることができないと、自分の生活を垂れ流すだけの情報発信になってしまいます。
あなたがアイドルであれば、それでも価値があるのでフォロワーが増えるのですが、おそらくこのブログを見ている方はアイドルではないと思いますので、生活を垂れ流す投稿はやめてくださいね(笑)
フォローしてもらうのに大切なのは、「普段のあなたの投稿を見ることが自分にとって役に立つ」と感じるかどうかです。
そして、色んなことは発信しすぎないようにしましょう。
多くの人が色んなテーマを持ちすぎて失敗をします。ですので、発信しないことの基準を明確にするところからまずはスタートです。
フォローしたくなるプロフィールを作る
あなたの投稿を見たらいきなりフォローするかというとそうではありません。
必ず通るのがあなたのプロフィール欄です。ここがテキトーだと、集客はできないわけです。
では、ここのプロフィールにはいったい何を書くべきなのかというと、先ほどの発信テーマ同様「あなたをフォローすることのメリットを連想させる」ことが大切なことになります。
プロフィールには自分が発信をしたいことではなく、相手が求めていることを連想し、作成をしてあげてくださいね。
大事なポイントは、「この人をフォローする価値がある」と思ってもらうことができるかどうかです。
実際のプロフィールを元に構成を分析していくのが、いいと思いますので、以前僕がお世話になったインスタグラムに関するセミナーをやっている先生のプロフィールを分析してみましょう。
実際のプロフィールがこちらです↓
プロフィールの構成としては、
- 発信するテーマの明確化
- フォローするメリット
- 実績を述べる
という構成です。
それぞれどういうことかというと、
- 発信するテーマの明確化→お洒落&cuteなスポットを紹介
- フォローするメリット→上記を知れる&インスタのアドバイスもらえる
- 実績を述べる→インスタの本を出している&フォロワーが1.7万人
という点です。
この人をフォローすれば、お洒落&cuteなスポットを知ることができる。
というのとインスタのアドバイスなんかももらえるということがこのプロフィールを見るだけで感じますよね。
こんな風にフォローするメリットを感じるプロフィールを始めはほとんど真似をしていいので作ってみてください。
そして、先ほどお話をしたデータを元に分析をしてみてください。
基本的にSNS系のプロフィールはフォロー率が1%を超えないとかなり増やすのは厳しいです。
つまり、どういうことかというと、あなたのプロフィールを100人が見たときに、1人フォローしてくれるならOKということです。
「えっこんな少なくていいの?(笑)」
って思うかもしれませんが、この数字はプロフィールをテキトーに作っているだけではなかなか達成できるものではありませんよ(笑)
- プロフィールのアクセス数
- フォローの増加数
を確認しながら数字を見ながら良し悪しを判断してみてくださいね。
しかし、そんなプロフィールも見てもらえなければ意味はありません。そこで普段の投稿の露出度を上げる施策をして取って欲しいのです。
ハッシュタグを使い露出度を増やす
インスタユーザーの多くは、ハッシュタグ検索で、色んなインスタアカウントをめぐっていきます。
とある統計データによると、インスタユーザーはGoogle検索よりも、インスタハッシュタグ検索の方を多く使うといった結果がでています
つまり、ハッシュタグを極めればインスタを制覇することも可能だということです。
これは、大げさではありません。
検索エンジン対策をSEOと言いますが、インスタSEOはハッシュタグで使われるキーワードにあります。
インスタユーザーは行動の一例
インスタで『#ランチ』と検索し、他のインスタグラマーが投稿している料理の画像を見て、流行りのお店を知って足を運ぶ。
注目すべき点は、お店のインスタアカウントではなく、一般ユーザーの投稿をみて、判断をするというところです。
増やしたフォロワーをセミナー集客に繋げる3つのコツ
ここからさらにセミナー集客に有効な3つのコツをお話しようと思います。
ストーリーズを活用する
インスタのストーリーズと普段の投稿は明確に使い分けましょう。
多くの方が2つをごちゃ混ぜに使ってしまっているのですが、明確に違うものです。
それは誰に向けて発信しているのか
ということです。
前述したように、普段の投稿は「フォロワーを増やすこと」が一番の目的です。
しかし、ストーリーズはフォロワーに見てもらうものです。
つまり「フォロワーをファン化させること」が目的となります。
ですので、これを意識すれば発信する情報の内容は変わってきます。
そして、自身のセミナー集客に使うのであれば、ストーリーを活用してください。
フィード投稿でのセミナー告知はほどほどにしてください。
これは、ユーザーになって考えればわかります。
毎投稿にセミナーの告知があったら、どう感じるでしょうか?
ファンであっても、嫌気がさします。
ですので、あくまで投稿は「人の役に立つもの」これが基本ですね。
個別のメッセージで関係性を作る
結局のところ、そのツールが集客に使えるかどうかは
「関係性の濃い人がどれだけいるか」
ということにつきます。
インスタを使えば上手くいくよ~
なんて話は残念ながらありません。
大切なのは、インスタという媒体で、見込客との関係性を作るということになります。
そこで、意識して欲しいのは、フォロワーからリアクションをもらうということです。
俯瞰で一投稿を見ているよりも、コメントをして交流をすること。
これが一番大切なことになります。
中には自分が投稿をすることに必死になってしまって、コメントを返すことに力を注がない方がいますが、それはあまりにも勿体ないです。
あなたと関係性を深めたいと思って近づいてきてくれた人に対して、無視やテキトーな返事など一番やってはいけませんよ。
交流を深めて、関係性を作ることが目的だということを忘れないでくださいね。
相手が参加するメリットをイメージさせる
またセミナー集客で一番やってはいけないのは、自分の押し売りです。
当たり前ですが、人は自分がメリットと感じることしかしたくはありませんよね。
なので、あなたがセミナーに来て欲しいときは、セミナーの内容ではなく、お客さんがセミナーに参加することで得られるメリットを語ることを徹底しましょう。
初歩的ですが、意識してないとセミナーの内容を語るだけでの心が踊らされない告知になってしまいますよ。
インスタ集客で絶対にやってはいけないこと
最後に、インスタならではの特徴でもあるやってはいけないことを2つ紹介して終わろうと思います。
自分を芸能人と思い込んではいけない
よく、自分を芸能人と勘違いしている人がいます。
何を馬鹿な話を(笑)と思うかもしれませんが、結構多いんです、、、
芸能人は多くのフォロワーを獲得しているので、その投稿を真似したくなりますが絶対にやらないでくださいね。
なぜなら、あなたは一般人だからです。
例えば、僕はアイドルのTwiceが好きなのですが、彼女たちの投稿は大体顔写真とか日常風景です。
彼女らはアイドルですから、みんな彼女らの顔写真や日常風景が見たいのでこれは正解なのです。だから僕はフォローしています。
しかし、じゃあ一般人がアイドルの真似をして顔写真や日常風景を上げていたらどうでしょうか?
僕は微塵も興味が湧きませんね、、、(笑)
知らない人間の日常風景なんて1mmも興味がありません。
アイドルは大前提として「知名度」があるのです。
知名度ゼロの私たち一般人に求めていることはまるで違うんだということを抑えておいてくださいね。
いきなり集客は絶対にNG
そしてインスタではいきなり集客はNGです。
なぜなら、みんなまだインスタを何となく楽しんでいるだけだからです。
何となくあなたのことをフォローしただけです。
そこからあなたがグイグイと「セミナーもやってますよ!」とか行けば、おそらくほぼ100%引かれます。
なので、大事なのは、売り込むのではなく、売り込まれたい見込客を増やすこと。
ここを間違えないようにしてあなたのインスタを育ててくださいね。
映えが不要か?
最後に、投稿の写真、画像についてです。
インスタが出始めたころは、みながこぞって映えを意識した投稿をしていました。
今では、あまりこの映えについて言われることもなくなりました。
では、映えは不要かというと、決してそんなことはありません。
むしろ、いまだに、超重要なポイントだと思っています。
例えばこれを見てください。
あなたなら、どこの店を選びますか?
まず、おいしそうに映っている料理、デザートを選びますよね。
つまり、そういうことです。
インスタは、写真、画像で選ぶそういった文化なのです。
今はカフェやデザートを例に出していますが、これはおかたいセミナーであっても同じです。
インスタユーザーは、写真からイメージします。
だから、写真は重要です。
ここは常に意識すべき非常に重要なところとなります。
まとめ
いかがでしょうか?
今回はインスタでセミナー集客を成功させるコツについてお話しました。
どんな集客ツールでもいえることですが、大事なのは見込客との関係性です。
ぜひ、これを守りながら自身の集客に繋げていってくださいね。
毎朝7時に配信!マーケティング朝活(無料)に参加しませんか?
マーケティング、DRMの基礎知識や実践的なテクニックやノウハウが動画で毎朝7時に送られてくる、超人気のマーケティング朝活に参加しませんか?
こちらに登録することで、明朝より参加できます。
↓ ↓ ↓ ↓
<併せて読みたい人気の関連記事はこちら>